てぃーだブログ › 大山SC 2011応援ブログ

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年02月03日

うるまグリーンカードCUP(U-10)開催

vw580です。

うるまグリーンカードCUP 開催

大山SC(U-10)、うるま市サッカー協会主催の「うるまグリーン
カードCUP(U-10)」に招待参加されることになりましたチョキ

期間:2012年2月12日(日)、3月10日(土)
         3月11日(日)、3月24日(土)
場所:うるま市石川多目的広場
   沖縄電力石川グラウンド
   具志川陸上競技場 他

出場チーム(8チーム)GOOD
・フェルサFC(うるま・北中頭地区 Extリーグ1位)
・与那城FC(うるま・北中頭地区 Extリーグ2位)
・高江洲FC(うるま・北中頭地区 Extリーグ3位)
・赤道クラブ(うるま・北中頭地区 Extリーグ4位)
・FC琉球(JA共済カップ那覇地区1位)
・屋部FC(JA共済カップ北部地区1位)
・高良FC(児童オリンピックプレミアリーグ1位)
大山SC(児童オリンピックブンデスリーグ1位)

まさに各地区強豪を揃えた「チャンピオンズリーグ」です僕ボクサー

3月に九州大会を控えた大山SC(U-10)にとっては、この大会
で勢いをつけたいところです炎

組合せはコッチ(クリックしたら拡大しますアップ)↓
     


Posted by vw580 at 11:38Comments(0)☆低学年情報

2012年02月02日

新人戦・県大会

よつばぐりーんです

今週末からいよいよ新人戦
2012JA共済カップ県大会です
 2月4日(土)与那城陸上競技場(開会式会場)
対戦相手
光洋FC 10時
FC宮里 12時

ガンバロウ 大山SC27期生(五年生)

ベスト4までいけば九州大会(沖縄県で開催)

2011ファミマ県大会ベスト4まで行った集中力で
新人戦もプレーして下さい
  


Posted by ぐりーん at 19:09Comments(0)☆U-11情報

2012年01月30日

古堅小・練習試合

よつばぐりーんです
1月28日(土)は
古堅小学校で練習試合
古堅FC・大山SC・普天間FC・高良FC・FC琉球



U監督・ Yコーチ・ Y父コーチ さん
練習試合に呼んで頂きありがとうございました。
また、やろ~ね~サッカー
  


Posted by ぐりーん at 20:20Comments(2)☆U-11情報

2012年01月27日

鼻が・・・

vw580です。
鼻が・・・。
うちのカミさん、家の前で息子とサッカーをしてて、
ボールを囲んで、じゃれ合ってるうちに、二人とも
本気モード僕ボクサー
両者、次第にヒートアップして、本気でボールを取り合い
してる時、息子のオデコとカミさんの鼻が激突ベー

あまりの痛さに近所の病院へGO!

なんと、ぬぁんと・・・、鼻を骨折ぐすん

いわゆる「鼻骨骨折」

本人曰く「エ~~ッ!ウッソでしょ~~!」って感じ。
四十超えて鼻を骨折なんて、なかなかいませんよ!
みなさん、子ども達とサッカーする時はお気を付けあれ!

でも息子もカミさんの鼻の骨を折るほど強くなったん
だなぁって変に感心してしまいました!

うちのカミさん次回からこの姿で見守隊するそうです!

↑ちなみに写真は、本人とは何ら関係ありません。   


Posted by vw580 at 09:38Comments(0)☆低学年情報

2012年01月24日

南中頭地区トレセン選考会

vw580です。
南中頭地区トレセン選考会開催

南中頭地区トレセン選考会が1/22(日)コンベ多目的で
行われました。

低学年は南中頭地区10チーム総勢43名が16名の枠を
目指し選考会に挑戦!

当日は曇り曇り、雨雨さらに寒風・・・ムカッ
でも子ども達は、一生懸命に走って、声出して、アピール
してましたガッツポーズ

大山SC(低学年)は、6名が挑戦!
一次選考、6名全員通過!
二次選考(最終)で4名が選考されました僕ボクサー

選考された選手は、さらにレベルアップを目指して頑張ってね!
惜しくも選考されなかった選手、大山SCでみんなを応援してく
れた選手のみんな、「次は君たちです!」パンチ!
  


Posted by vw580 at 08:38Comments(0)☆低学年情報

2012年01月21日

新人戦・地区大会・決勝トーナメント

よつばぐりーーです
新人戦・南中頭地区大会・決勝トーナメント
21日(土)コンベン多目的10時
大山対普天間
嘉数対大謝名

結果
1位嘉数
2位普天間
3位大山
ーーーーーーーー
4位大謝名


22日(日)は地区トレセン選考会
大山五年生(27期生)からは六名が挑戦
コンベン多目的
  


Posted by ぐりーん at 07:15Comments(1)☆U-11情報

2012年01月04日

大山SC初蹴り会

vw580です。

大山SC初蹴り会

新年明けましておめでとうございます
大山SC新年恒例の初蹴り会が1/3(火)午前8時から
大山小グラウンドで行われました!

天気:ジョートー晴れ
気温:ポカポカGOOD
グラウンドコンディション:バッチシOK
参加者:いっぱい!ニコニコ

子ども達は、今年も元気いっぱいです。僕ボクサー
高学年のスピード溢れる試合から低学年の一生懸命の
試合、マ美~ズ・親父会の子ども達への無謀な挑戦・・・ガ-ン

お昼は、6年生のお母さん達の愛情たっぷりの豚汁と
おにぎり、美味しかったですね!
当日は朝早くからグラウンド設営、豚汁の準備等々お疲れ様でした。
大山SCは、今年もばく進します!

↑ 各学年代表、親父会、マ美~ズの始球式
 
↑ 親父会宴会副部長 DICパパ
 
↑ マ美~ず代表 KHママ
 
↑ 3年生 vs マ美~ず  双方真剣ですパンチ!
 
↑ なんと! マ美~ずに強力な助っ人インテルのエトー参戦チョキ
 
↑ IMRのドリブルにマ美~ず追いつけない・・・ベー
 
↑ マ美~ず惜敗・・・。エトーがっかり・・・。
 
↑ 親父会 vs 6年生 こちらも真剣勝負です・・・。
 
↑ 1対3も簡単にかわされちゃいますうわーん
 
↑ 5人でかかってもかわされちゃいました眠っzzz
 
↑ 力ずくで ウリャ~ パンチ!
 
↑ KSKパパ ゴールを死守ムカッ
 
↑ マ美~ずの愛情たっぷりの豚汁です!4月から中学生になる6年生チーム
 
↑ 豚汁ウマイ! 新人戦がんばるゾ! 5年生チーム
 
↑ 豚汁オカワリ! はごろもカップ優勝の低学年チーム!  


Posted by vw580 at 23:59Comments(0)☆大山SC 総合

2011年12月27日

はごろもカップ2011

vw580です。

はごろもカップ2011


はごろもカップ2011が12/24~12/25の二日間、宜野湾市営陸上競技場、
コンベンションセンター多目的広場及び宜野湾高校を会場として開催されました。

南国沖縄も大会当日は寒かったですね~曇り
県外招待チーム8チームを含む40チームの参加です。

大山SCは、高学年の部、低学年の部にそれぞれ出場。
寒い中選手達はよく頑張りました。またかねてから交流を重ねている尾間
木SSS(さいたま市)の子ども達との再会もあり、試合、交流会を通して
さらに親睦を深めました。おすまし

今回は、大山SCが大会運営担当ということもあり、超多忙な日々が続いたと思い
ます。監督、コーチそして父母会の皆さん、ホントにホントにお疲れ様でした。おすまし
子ども達にとってはいい思い出になったでしょうね僕ボクサー

大会の結果は
 高学年の部:サンダンカカップ(2位トーナメント)3位

 低学年の部:優勝 詳細はこちらから

  


Posted by vw580 at 17:33Comments(0)☆大山SC 総合

2011年12月27日

大山SC(低学年)はごろもカップ制覇!

はごろもカップ2011
5年ぶり大山SC(低学年)はごろもカップ制覇
GOOD

vw580です。はごろもカップ低学年の部はフレンドリーの4チームを含め
16チームのエントリーで開催されました。

大山SCは、低学年(シーサーカップ)の部で見事、5年ぶりの
優勝を果たしましたチョキ

大山SCは、予選リーグで志真志SS、佐敷JSCと対戦し、2勝して一位で
通過。決勝トーナメントでは、普天間SCを5-1で勝利、決勝戦は
大謝名FCと延長戦の末、2-1で接戦を制しましたOK

決勝の相手の大謝名FCは、攻守共にバランスのとれた好チームチョキ
チーム力は双方互角、見応えのある好試合でした。

先制を許した大山SC は、粘り強く相手のゴールを攻め続けまし
たが、大謝名FCの鉄壁なデフェンス、ゴールキーパーのファイン
セーブに阻まれ、なかなか点を取れませんでしたびっくり!!

後半、コーナーキックから大謝名FCの一瞬の隙をついて同点に追いつき、
試合は延長戦へびっくり
延長戦では、右サイドYSKの積極果敢(猪突猛進?)の攻撃で見事
決勝点を掴み取りましたGOOD

おめでとう!大山SCコレ!

試合終了後は、両チームの選手の健闘を称え、多くの皆さんが拍手
を送り、感動の試合でしたおすまし
クリスマスの日に子ども達から最高のプレゼントを頂きました。ショートケーキ
ありがとう!みんな!
3年後、M中で両チームのメンバーが一緒にプレーできたらいいねグー

大会運営の合間をぬって応援に駆けつけた大山マ美~ズの応援の後押し
もあって、子ども達頑張りました!
ISKWコーチ、ARSRコーチから大山マ美~ズの皆さんへ一言!
「こんなスゴイ子ども達を産んでくれてありがとう」僕ボクサー
(ちなみに酔っぱらいながらですベー

はごろもカップ低学年の部決勝トーナメントの結果は以下です。



試合の模様はこちらです↓
 
↑ 大山FCも頑張りました!
 
↑ 走れ KNT(大山FC)
 
↑ 守れ!KOU(大山FC)
 
↑ 決勝戦(vs 大謝名FC)

↑ 行け RUI

↑ ファインセーブ連発 GKのRIK

↑ 斬り込み隊長 KH

↑ 左サイドから攻撃を仕掛ける KSK

↑ 鉄壁なDFのSHGとSHU

↑ 後半 同点のゴールを決める YSK

↑ 延長後半 決勝点を決めてガッツポーズ YSK

↑ 試合終了のホイッスル

↑ 狂喜乱舞 大山マ美~ズ

↑ ISKW ARSR両コーチの胸へゴー

↑ 力を出し切った選手たち

↑ 閉会式 キャプテンKHに優勝の賞状授与

↑ 副キャプテン AOへ優勝カップ(HRKZ兄そっくりですおすまし

↑ 副キャプテン SHUへ優勝トロフィー

↑ 優秀選手に選ばれた YSK

↑ YSKと共に優秀選手に選ばれた KH

監督はじめコーチ、父母会の皆さん、試合及び大会運営お疲れ様でした。
試合後は、県外からの招待チーム尾間木SSS(さいたま市)との交流会
もあり、多忙ながら有意義な二日間でしたね。

今年もあと僅かです。この一年、子供たちから多くの感動をもらいました。
子供たちを世話しているようで、実は彼らに親として成長させてもらってい
ることを実感した一年でした。

来年も大山SCに関係するすべての人々にとっていい年でありますように!
 
  


Posted by vw580 at 17:30Comments(2)☆低学年情報

2011年12月24日

はごろもカップ2011・尾間木SSS

はごろもカップ2011開会式


尾間木チーム(さいたま市)













  


Posted by ぐりーん at 18:44Comments(0)☆大山SC 総合

2011年12月22日

はごろもカップ対戦相手

2011年12月24(土)、25(日) 
はごろもカップ2011が開催されます
今回は大山父母を中心に大会運営担当

大山SC6年生は夏の遠征先さいたまの尾間木SSS
http://omagi.com/index.html
子供たちと再会

対戦日程
嘉数ブログへーー>http://kakazujfc.ti-da.net/
Aグループ・大山SC・北浦和・R449
Bグループ・尾間木・普天間・泡瀬


画像冊子は2007年と2010年
2010はごろもカップの様子http://yutakazu.ti-da.net/d2010-12.html
  


Posted by ぐりーん at 20:10Comments(0)☆大山SC 総合

2011年12月22日

中学新人戦・真志喜中ベスト4

中学新人戦・中頭大会(参加31チーム)
がんばれ!真志喜中(大山小・大謝名小)
23日(金祝)沖縄市サッカー場(高速沖縄南近く)
準決勝 09:30 真志喜中 対 読谷中
11:00 北中城 対 西原
決勝14:30
  


Posted by ぐりーん at 20:07Comments(0)☆大山SC 総合

2011年12月19日

U11ライオンズカップ

U11情報
12月17、18(日)は那覇小禄地区からの招待で
ライオンズカップに出場しました

1日目(土)会場・宇栄原小
小禄ー大山 勝ち
高良ー大山 負け
宇栄原ー大山 負け

2日目(日)/金城小
金城ー大山 勝ち
さつきー大山 勝ち

3勝2敗で5位
  


Posted by ぐりーん at 20:24Comments(0)☆U-11情報

2011年12月05日

新チーム始動27期生強化・試合結果

U11南中頭地区強化試合12月3,4日 結果
やりました!大山SCA,Bともにグループ1位抜け
Aチーム4勝1分け
Bチーム5勝1敗

よくがんばりました!!
六年生の父ちゃんズの審判サポートありがとうございました。




大山SC1986年創設
新チーム始動27期生かな?



大山SCB(五年13名四年生4名)



大山SCA(五年生10名)


大山少年サッカークラブ
初代監督宮里氏1986年創設
当時の6年生を1期生として1995年10期生/2005年20期生/2011年現六年生が26期生
となり現五年生は27期生となるはず~、、、
2代目監督M,Jに再確認しときます


  


Posted by ぐりーん at 17:54Comments(0)☆U-11情報

2011年11月28日

おきぎんJカップ冬季県大会

2011おきぎんJカップ冬季県大会
1回戦 与那原戦 勝利
2回戦 石嶺戦 負け

この学年
U10児童オリン ・ U11ファミマ ・ 新人戦 ・ 全日少 ・ バーモンド ・ おきぎん冬季
すべて地区予選突破! よくがんばりました
気持ちを切り替え 2011はごろもカップ 3連覇めざしてがんばろう!!大山SC


12月10日追記
優勝 ヴィクサーレ沖縄(那覇地区)
準優勝 嘉数小JFC(南中頭地区)
おめでとうございます
  


Posted by ぐりーん at 22:52Comments(0)☆高学年情報

2011年11月25日

おきぎんJカップ冬季県大会

高学年
おきぎんJカップ冬季県大会
明日26日土曜 コンベン多目的
10時40分 対イレブン与那原です。
勝てば石嶺JFC
頑張っていこう!!!
  


Posted by ぐりーん at 16:55Comments(0)☆高学年情報

2011年11月21日

大山SC(3年生)デビュー戦です!

vw580です。
大山SC(3年生)デビュー戦です!

宜野湾市国際交流協会主催の「GIFEA Worldcup フットサル大会(U-10)」
が11/20(日)コンベ多目的広場で開催されました!

12チーム参加で、基地内チーム(ディプロマッツ、ブラジリアン)も参加
しての国際色豊かで楽しい大会でした。ニコニコ
そして、わが大山SCのチビちゃん達(3年生)のデビュー戦でした。
現在「体験入部」含めて11名のサッカー大好きっ子が集まりました!ガッツポーズ

大山SC(3年生)デビュー戦の結果です!
                         <予選リーグ>
vs  嘉数 1-3
vs  ディプロマッツ 2-2
予選3チーム中1敗1分(2位抜け)
                        <2位抜けの決勝トーナメント>
vs ブラジリアン1-6
1回戦敗退
少しお兄ちゃんになった大山SC(4年生)の結果
                        <予選リーグ>
vs ブラジリアン 1-2
vs 普天間 1-1
予選3チーム中1敗1分(3位抜け)
                        <3位抜けの決勝トーナメント>
vs 琉大 6-1
決勝 vs 普天間フェニックス 5-1
決勝トーナメントは2勝し3位トーナメント優勝です!

それにしてもディプロマッツやブラジリアンの試合が盛り上がること、
盛り上がること!なんと言ってもDaddy、Mammyの声援がスゴイ!アップ
「ワォー」「オー マイ ガッ」が連発!これも国民性でしょうか・・・。ピース

デビュー戦で国際試合(?)を経験した大山SC(3年生)チームの今後が
楽しみです!
皆さん、長~~~い目で見守ってやって下さい!僕ボクサー

コレ!4年生が勝ち取った優勝盾です。3位抜け決勝トーナメントの優勝ですが・・・。
子ども達は打ち上げを期待してたようです・・・。ヒミツ
 

当日は、急に冷え込みましたが、コーチ、父母会の皆さんお疲れ様でした。
大会を運営されました宜野湾市国際交流協会、宜野湾市企画部の皆さん
お疲れ様でした。楽しい大会でした。
  


Posted by vw580 at 23:36Comments(0)☆低学年情報

2011年11月13日

おきぎんJカップ冬季大会(南中頭地区)③

おきぎんJカップ冬季大会(南中頭地区)
やりました地区予選突破
\_(^◇^)_/\(*^^*)/ おめでとーっ!

1位 坂田FC 2位 普天間FC 3位 大山SC


サッカー嘉数小JFCは全日優勝で県大会シードサッカー
  


Posted by ぐりーん at 18:53Comments(7)☆高学年情報

2011年11月07日

おきぎんJカップ冬季大会(南中頭地区)②

おきぎんJカップ冬季大会(南中頭地区)
嘉数小JFCは全日優勝で県大会シード
9チーム総アタリ戦・県大会への切符は3枠
高学年大山SCは6日現在4勝2分け勝ち点14で3位、4位あたり
残り2試合11月12日(土)コンベン多目的 
1位大謝名(勝ち点16)2位坂田(15)と対戦です
この学年U10児童オリン・U11ファミマ・新人戦・全日・バーモンドと
すべて地区予選突破!
六年生最後の大きな大会
県大会へ
行けるようみんなでがんばろう!!



  


Posted by ぐりーん at 18:49Comments(0)☆高学年情報

2011年11月06日

おきぎんJカップ冬季大会(南中頭地区)

よつば
おきぎんJカップ冬季大会(南中頭地区)
嘉数小JFCは全日優勝で県大会シード
9チーム総アタリ戦・県大会への切符は3枠
高学年大山SCは6日現在4勝2分け勝ち点14で3位、4位あたり
残り2試合11月12日(土) 
1位大謝名(勝ち点16)2位坂田(15)と対戦です
この学年U10児童オリン・U11ファミマ・新人戦・全日・バーモンドと
すべて地区予選突破!
六年生最後の大きな大会
県大会へ
行けるようみんなでがんばろう!!
  


Posted by ぐりーん at 19:08Comments(1)☆高学年情報
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人